通年
地域イベント
国道118号線沿いの「お土産店」もすてがたい!!
当館までお車でお越しになる際の、お立ち寄りスポットのご紹介!
国道118号線沿いのおすすめのお店をご紹介します。
【舟納豆】
国道118号線を常陸大宮から大子方面に向かうと、見えてくるのが納豆の形をした大きなオブジェが目印の建物。
茨城といえば“納豆”ですが、県内でも抜群の知名度を誇るのが丸真食品さんの「舟納豆」です。
1951年の創業当時から、日本の味を大切に、国産大豆にこだわり、おいしい納豆づくりに取り組んでいらっしゃいます。
こちらが「舟納豆」本店。オブジェのある工場から歩いて5分程の場所にあります。
昔から奥久慈は大豆や米の産地として知られています。
その理由は、昼夜の気温差が大きく農作物が美しく育つこと、久慈川と那珂川に囲まれた山紫水明の地で、水はけが良いことです。
丸真食品さんでは原材料にもこだわり、国産大豆を使用し、水は久慈川の伏流水を使用されています。
なお、水戸光圀公が命名したとされる「八溝五水」は、名水百選に選ばれている良質な水です。
更には納豆菌に最も良い環境を整えるため、醗酵室ではクラシック音楽を流しています。
納豆菌の発酵が促され、糸引きが強く美しい納豆ができるそうです。
久慈川の渡し船にヒントをもらって生まれた「舟納豆」
看板の「舟納豆」は、容器に経木を使用することで美味しさを保ち、納豆独特の臭みを和らげて風味豊かになるそうです。
食べるときには容器の中でそのまま混ぜて食べられます。
店舗では工場でできたばかりの納豆を販売。常時10種類以上の納豆を試食することができます♪
予約制になりますが、工場の見学もできます。
普段知ることのできない納豆製造の裏側を見ることができますよ!
~舟納豆~
店舗
【住所】茨城県常陸大宮市山方477-1
【営業時間】9:00~17:00
【お問い合わせ先】0120-710-593
工場
【住所】茨城県常陸大宮市山方825-1
【お問い合わせ先】店舗と同じ
続いてご紹介するのが「袋田食品」さん。
「舟納豆」から更に北に20分ほど車で走ると、「袋田の滝」の少し手前に何件か立ち並んでいるお店が見えてきます。
「袋田食品」さんは大子町で生まれ育ったオーナーさんが、奥久慈の大地の恵みを美味しい食品にして提供したいという熱い思いから創業されました。
奥久慈の自然をたっぷりと味わえるように、敷地内で色々なタイプのお店を展開しています。
【こんにゃく関所】
袋田食品の看板である、こんにゃくを製造・販売しています。
奥久慈の最高級素材を使って、熟練の職人さんが手間を惜しまず作っていらっしゃいます。
作りたてのこんにゃくを試食できます。いつものこんにゃくとの違いにびっくりしますよ!
【ゆば壱】
「こんにゃく関所」のすぐお隣が「ゆば壱」。
国産大豆100%と天然の地下水にこだわり、丁寧に作られた生ゆばや寄せ豆腐を販売しています。
ゆば壱さんです。
店内の食堂では、こんにゃくやゆばを使ったお食事ができます。京都を思い出させるような、優しく上品なお料理はおすすめです~!
【奥久慈屋 吉餅】
お隣にある黒塗りの日本風の建物が吉餅。「きちべい」と読みます。
大子産コシヒカリを使ったお団子や、常陸大黒豆を使った和菓子やロールケーキなどが販売されています。
中でも、“黒豆では日本一”と言われる大粒の常陸大黒で作った餡は、しっとりした上品な甘さが特徴です。
雰囲気があって建物も素敵です。
人気の常陸大黒揚饅頭。トースターで温めると、皮がカリッとして揚げたての味わいに!
コシヒカリを使った草大福と苺大福も美味です!
【PIZZAERIA KOZŌ】
同じ敷地内にある本格ナポリピッツァのお店です。
奥久慈しゃもや常陸牛、奥久慈りんごなど、大子の食材を中心にメニューも豊富なので、つい色々食べたくなってしまいます。
大子ののどかな景色を眺めながら、テラス席でお食事が楽しめます。テイクアウトもできますよ!
こだわりの薪釜で一気に焼き上げるので、外はカリッと薪の香りのする美味しいピザができます。
~袋田食品~
【住所】茨城県久慈郡大子町袋田下圷2247-5
【お問い合わせ先】0295-72-5311
当館のある国道118号線沿いには、奥久慈・大子を満喫できるお店がたくさんあります!
「袋田の滝」だけではない大子の魅力を感じられますよ!
ぜひお立ち寄りくださいませ。