イベント

通年

その他

奥久慈グルメ 奥久慈しゃも&鮎のご紹介♪

茨城県の誇る地鶏『奥久慈しゃも』、そして久慈川を泳ぐ『鮎』。
大子町ではこうした食材を使ったお料理を堪能できちゃいます♪


【奥久慈しゃも】
奥久慈しゃもは、全国特種鶏味の品評会で第1位に選ばれ、地鶏の最高傑作ともいわれています!
低脂肪で引き締まった肉質、歯ごたえがあり、深いコクのある豊かな味わいが特徴です。

 

絶品!親子丼

絶品!親子丼

「しゃも」は、江戸時代にシャム(現在のタイ)から輸入された鶏の品種。
シャムという原産地名が名前の由来です。
元来、闘鶏用であった「しゃも」に「名古屋コーチン」、「ロードアイランドレッド」を掛け合わせて誕生したのが『奥久慈しゃも』です。

地鶏と呼ばれるものは全国に100種以上いますが、飼育期間はほとんどが80日以内。
ですが、奥久慈しゃもは、オス120日、メス150日!
比べ物にならないほど手間暇かけ、十分な運動をさせながらゆっくりと育てます。

澄んだ空気と清流、ストレスの少ない自然環境のなかで、生産者が愛情をもって育てているのですね。

 

奥久慈館の人気の1品料理

奥久慈館の人気の1品料理

当館においても、奥久慈しゃもを堪能できる「奥久慈しゃも鍋プラン」をご用意しております。
夕食バイキングに別注料理としてプラスすることも可能です。
 

【一品料理 奥久慈しゃも鍋】1泊2食バイキング+飲み放題付きプランのご予約はこちら

【鮎】
「味も姿も日本一」と評される、清流久慈川でとれる鮎も有名です。

身が締まっていて、香りも良く、姿も美しいのが人気の秘密。
アユは香魚(こうぎょ)とも書かれるように、水質が良い河川で獲れる稚魚や若アユは、スイカのようないい香りがするそうです!!

 

久慈川で育った鮎

久慈川で育った鮎

塩焼き、刺身、甘露煮、田楽など様々な調理法がありますが、やはり鮎本来の美味しさが味わえる塩焼きが人気です。

 

鮎をまるごと味わえる

鮎をまるごと味わえる

「道の駅奥久慈だいご」でも、鮎の塩焼が食べられます。

また、「道の駅奥久慈だいご」では、地元で採れた新鮮野菜や特産品を販売、レンタサイクルもしています。
大子の味が楽しめるレストランもあり、おすすめのスポットです!

 

今年リニューアルされたばかりの「道の駅奥久慈だいご」

今年リニューアルされたばかりの「道の駅奥久慈だいご」

もちろん、当館でも「鮎の塩焼きプラン」をご用意しております。
夕食バイキングに別注料理としてプラスすることも可能ですので、一度お試しください♪

 

奥久慈館でも食べられます!

奥久慈館でも食べられます!

【一品料理 鮎の塩焼き】1泊2食バイキング+飲み放題付きプランのご予約はこちら

大子町には、奥久慈しゃもや鮎を食べられる名店が多数あります!
お店を巡り、自分の好きなお料理を探すのもおすすめです♪

下記のリンク先では、奥久慈しゃもを扱った当館近くのお店を紹介しています。
ホテル奥久慈館に来られた際は、ぜひ、お立ち寄りください!
 

奥久慈しゃもの食べられるお店はこちら

ホテル奥久慈館

〒319-3551  茨城県久慈郡大子町池田2369-3

チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
ご利用可能な
キャッシュレス決済
【クレジットカード】
VISA・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club・銀聯
※クレジットカードの安全なご利用のため、ICチップ搭載クレジットカード(暗証番号が必要となります)のご利用にご協力をお願いします。
【電子マネー】
iD・楽天Edy・QUICPay・nanaco・WAON・交通系ICカード(PiTaPa除く)
【QRコード】
LINE Pay・PayPay・d払い・au PAY・メルペイ・ゆうちょPay・J-Coin Pay・楽天ペイ・Alipay・WeChat Pay
【ギフト券】
VJAギフト券・JCBギフト券・JTBナイスギフト(JCBマークの記載がございます)
駐車場 約75台収容(無料)
ご宿泊の方は無料で駐車場をご利用いただけます。
大型車等でお越しの方は、事前にホテルまでご連絡ください。

屋根付バイク駐車場有り。
※駐車台数に限りがあります。
事前にホテルまでご連絡ください。